自分を変えようとしてやってることの一つ、考えることは、中2の頃から始めた。
きっかけは、中2(当時は不登校)のときに、中間教室とかいうのができたのを知ったばかりの頃。
最初は中間教室に通うか迷ってた*1けど、自分を変えるんだと決めた*2と同時に、中間教室に通うことを決めた。
自分を変えるために努力しようと始めた3つのうちの一つが、考えることだった。
他の2つは、中間教室に通って、少しでも勉強をすることと、
人助けをすること。*3
因みに、人助けは最初は好きではないほうだったけど、だんだんと好きになっていったし、教えることも好きになっていった。
考えることは、
最初は、主に風呂で考えてた。
風呂が一番静かで考えることをしやすい場所だったから。
そして、だんだんと風呂で考えたことでなくても、ふと考えたことをブログに書くようになり、
自分の考えは中2になったばかりの頃の僕と比べて大きく変わっていった。
んで、哲学にちょっと興味を持ち始めた。
高校入学してからは、あまり考えることをしなくなった。
けれど、自分を変えるための、できるかぎりの努力をする事は現在でもやってるし、
ふと思ったこと、ふと考えたことを書くこともある。
批判してもいいし、反論してもいい。
強気な口調、乱暴な言い方をされると、
落ち込んだり、時には鬱みたいになっちゃうこともあるだろうけど、
いつでも受け付けてる。
批判したり、反論したりしてくれれば、
時には僕の考え方が変わるかもしれない。
自分が変わるきっかけとなるのは、
いつだって、自分がいる環境や場所、そして周りの人たちやその他の生き物なんだと、
僕は思う。
コメントを残す