久しぶりのプログラミング関連記事_(:3 」∠ )_
あることがきっかけでjavaを勉強することになり、
いつも通りにvim使った*1んだけど、
ウェブサイトにあったものをそのままコピペして、
ちょっといじってみたあと、QuickRunを実行したら、
javac: /tmp/vPGIBjD/13は無効なフラグです 使用方法: javac <options> <source files> 使用可能なオプションのリストについては、-helpを使用します
って言われた
保存してから実行とかいうのは面倒だし、
perlのときみたいに一発で実行結果出してほしかったから
自分でQuickRun.vimをいじろうとして調べたんだけど、
ワケワカメすぎた_(:3 」∠ )_
興味本位でquickrunのfork履歴(っていうの?)見たら、javaの文字があったから見てみた
https://github.com/justinmk/vim-quickrun/commit/b0af04dec09689307a356388716ec719acc871dc
僕は、vimスクリプトは読めないからアレなんだけど、
「これいけるかな?」と思って、コピペして、
また同じようにやってみた
/tmp/vQRdhIp/QuickrunTemp.java:2: エラー: クラスRanはpublicであり、ファイルRan.javaで宣言する必要があります public class Ran{ ^ エラー1個
・・・(´・ω・`)
で、自力で書きかえようとしてるんだけど、
未だに解決しないし、
思い通りに動いてくれない
perlのときみたいに一発で実行結果が見れるようになってくれたらいいなー
コメントを残す