昨日プチコン3号ダウンロードした+α

タイトルの通り。

最近プチコンmkII(以下mkII)全く起動してなくてねー
プチコン3号(以下3号)を起動したとき、色々とよく分からなくてw

で、その日は用事(※学校に関する用事ではない)があって、その用事が終わった帰りに3号やって、
やっとキャラを操作していくとこまでできた。

色々機能追加されて便利になったね
ただ、ネットを使わないと作品を受け取れないっていうのがなぁ・・・
コードを見せてもらいながら書く

そういえば、mkIIで作りかけだった
ゼルダもどき作りを3号で再開しようかなあ・・・

あ、そうそう、用事というのは、一人に一つずつ(?)イベントの企画を提案して、その企画をやるってことなんだけど、
結果的に僕はプロジェクションマッピングの企画をやることになった*1
プロジェクションマッピングというのを知ったときから興味はあったけど、
やったことはなかった。
色々と心配だけど、成功したらいいね
ただ、色々と問題があって・・・
場所はとりあえず置いといて・・・
どういうものを作るかとか、絵を描くとしたら画力の問題とか、
音楽はどういうものにするかとか・・・
このブログ記事書く前にプロジェクションマッピングに使えそうなソフトウェア探してたんだけど、LPMTというものを見つけた
http://hv-a.com/lpmt/
windowsだけでなくlinuxmacにも対応しているということで使えそうな気がするものの、まだ試してない
使い方見ようと思ってググったものの日本語で説明してくれてるとこがなかったけど、しゃーないか
あ、あとプロジェクターの問題もあるだろうね
どの位置から映すのがいいかとか、ね

*1:最初はパソコンの学習的なのを提案しようとしたけど、会議する前にスタッフ(※うちが通う学校の教師のことではない)とそのことで話してたら、ある意味却下されちゃってね。会議中に「パソコンを活かした何か」ということで他の中高生たちに提案してもらって、それを参考にというか、その中から選んで、プロジェクションマッピングやることになった


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です