今月24日、色々やった*1あとの学校からの帰りで、友達のことで考えてるときに、(最近ヤフー知恵袋で回答したことを思い出したこともあって)ふと思いついて、家に帰ったら書こうと思ってたんだけど、
何の記事タイトルにしようと決めてたか忘れちゃったから、とりあえずこれで。
自殺を考えてる人を
「死んじゃダメ」で救えると思ってるんだろうか
「皆も頑張ってるんだから君も頑張ろう」で救えると思ってるんだろうか
・・・
すぐに思いつくような言葉で救えることはできるんだろうか・・・
よく考えてみてほしい。
言葉はときとして
違った意味で受け取られてしまうことも、
かえって逆効果になってしまうこともある。
冗談で言ったつもりでも、それを真に受けてしまう人もいる。
「言われて嫌なことは言わない」
これはこれで確かにそうなんだけど、
もし「自分にとって『言われても嫌ではないこと』が、相手にとっては『言われて嫌なこと』」だったりしたら・・・
もし「この言葉なら救える」と思って相手に言ったのに、結局救えなかったら・・・。
人って、双子とか三つ子とかであっても、
環境の違いとか、親の接し方の違いとか、ちょっとしたことで微妙に違ってきたりすると思うんだよね
だから、全く同じ人というのはまずいないと思う。
クローンであっても。
人の気持ちとか心とかを、話したりせずに簡単に読み取ることはまず無理といえると思う。
だからまずは、一方的な言葉で助けようとするよりも、話してもらう、
話しあうことで助けてみようとすることが先決だと思う。
自分は相手に話してもらうことで情報収集をする
相手は自分に話すことによって、ある程度気持ちが緩和されると思う。
得た情報から適切だと思う言葉を慎重に選び、組み立てる
相手の性格、考え、特徴、最近の状態などを考慮しながら。
余裕があるなら(時間はかかっても)そうすることはできるだろうけど、
余裕がなく急ぐべきときがあると思う
そのときには、とにかく相手の「言われて嫌なこと」を言わないことを重視して言葉選びを急ぎつつ慎重にやっていく必要があると思う
相手にトドメを刺すような言葉になってしまわないように、
言葉選びは慎重に。
以上、最近考えたことでした。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
最近、「人助けって、本当は難しいのかもな」と思う。
人助け関連で悩んでる。
今まで人助けとしてやってきたことは、本当に正しかったんだろうか。
分からない。
正解なんてないからね・・・
批判とか、「こうしたらいいんじゃないか」とか、「これは間違ってる」とか、そういうコメントはきてないから、
自分で考えまくるしかない。
*1:クリスマスライブで太鼓やったりスクーリング出たり
コメントを残す