無題

記事タイトル悩んで「個人的な願い」にしようかなぁとも思ったけど「う〜ん・・・(なんか書きたいことと違うというか納得できないタイトルというか)」ってなったりして結局無題

ダメな自分を変えたくても変えることができない人もいる。
自分を変えようと変える方法を考えようとしてもダメだったという人もいる。

「甘えだ」とか「自己責任だ」とか言って、そう言われた側に合わない”厳しさ”を押し付ける人もいる。
自分を変えることが難しい人に(その人自身を変えることの)手助けもしない人もいる。

因みに、上の2つは過去の僕のこと、下の2つは(違う部分もあるだろうけど、)半年以上前のある部員のこと。
まぁ、もしかしたら、コミュ障のせいで下の2つのうちの2番目に、僕も含まれてるかもしれないけどね・・・(´・ω・`)

あくまで僕の場合だけど、
自分を変えたくても変えられないって、ほんっと嫌なんだよね。
自分を変える方法を考えようとしても、迷路の出口を探そうとしても、これだ!と思えるものが見つからない、行き止まりにぶちあたったりしてなかなか出口にたどりつけない。
考えるたびに、最終的に自分を責めるほうになっていく。
(もしかしたらあの頃の僕は、色んな視点から考えるってことができない人で、そのせいもあるんじゃないかっていう気がする。)

だから、そういう人(自分を変えることが難しい人)には、周りがちょっとでもいいから手助けしてあげてもいいんじゃないかと思う。
もしかしたらそれが自分を変えることが可能になるきっかけになるかもしれないんだよね

僕はポケダン空というゲームのジュプトルというキャラクターのセリフが、自分を変えるきっかけになった。
なかなか自分を変えることができなかったけどゲームをきっかけに自分を変えることができたという人がいるなら、なかなか自分を変えることができなかったけどある人の言葉とかそういうのをきっかけに自分を変えることができたという人もきっといるはずなんだよ
その”ある人”に、成ることができればなってほしい。

うちの部活の部員の中に、「あれ凄いんだけど、こういう行動が(物理的に)危なっかしかったりして玉に瑕」って感じの部員いるんだけど、そのキズをどうにかできれば、もう本当にすごい人って感じの部員なんだよね
そういう人を、そういう人だからとその人を変えようとすることもなく見捨てる、切り捨てたりするって、本当にもったいないよ
凄いと思えるとこがない人であっても、きっかけを与えることによってもしかしたら、予想もしなかったレベルで凄い人になるかもしれない。
ダメなとこを一日でもはやくに変えることができれば、そのぶん得すると思う

この人のこの部分がダメだから切り捨てるんじゃなくて、このダメな部分をどうすれば変えることができるか考えてほしい。
そうすれば、きっと切り捨てられる側だったほうも切り捨てる側だったほうも得するほうへいけるんじゃないかと思う。

言葉はどんなものにもなれる。
その人のダメな部分の原因を知る道具にだってなれるし、その部分を消す薬にだってなれる。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です