記事タイトル通り。
ほんのちょっとしたメモ。
多分Synaptics社製のタッチパッド使ってるノートPCでのみ有効な方法だと思う
不用意にレジストリをイジれば、最悪の場合、OSが起動しなくなるため、
レジストリをイジる際は必ずバックアップをとり、完全自己責任で行うようにお願いします
(ちなみに僕はWinXP使ってた頃にレジストリいじってOS起動不能にさせました)
Discordで誘われて初めてAPEXをプレイしたんだけど、
まぁ色々あって「文字キーを押しながらクリックしようとするとクリックが反応しない」って状態をどうにかしたくて色々ググったんだけど、
それでヒットする解決法は2つくらいあったものの、
解決したい問題を解決するための設定項目がWindows側に無い*1、タッチパッドやマザボのメーカー側が用意してるような設定も無いって感じだったから困った
ふと思いついたのがレジストリをいじる方法だったんだけど、
レジストリエディタ開いてタッチパッドのメーカーで検索してそれらしきものを探したうえで、
本当にこの辺りにあるキーをいじれば解決するのかの確認でググってみたら実際にそういう方法があったから、
念のためバックアップしたうえで、
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Synaptics\SynTP\TouchPad」のとこにある「PalmDetectConfig」の値を0にして再起動
結果としては無事成功
これでやりやすくなった(˘ω˘)
まぁやりやすくなってもFPS/TPSのような、リアルタイムで行われる対人戦ゲームは苦手分野だから、ほんと負けまくりで笑ってる(˘ω˘)
マウスの代わりにタッチパッドで操作してるからってのもあるかもしれないけどね_(:3」∠)_
光学式マウスみたいなマウスで操作できるようなスペース無いから、
トラックボールマウスなら、ノートPCのテンキーのとこに置けば一応いけるかな・・・
横のスペースが完全に無いのよね・・・
コメントを残す