落ち込む時って、自分しかいなくて明かりもついてない灰色の暗い部屋の隅で、部屋の隅を目の前にして体育座りして、顔は下に向いてるイメージ。
落ち込むことをやめる時って、そこから首振って顔を上げるイメージ。
そんな感じのを想像しながら、落ち込んだり、落ち込むことをやめたりしてることが多い。
落ち込むきっかけは、悩みであることが多かったりする。
前に、「悩みはほどほどにしてる」だっけ?そんな感じのを書いたけど、
よく思い出してみれば、以前からよく悩んでた
家族のこと、自分のこと、将来のこと、自分以外の人のこと、自分以外の人(家族含む)の心や考えなどのこと・・・。
悩んでる時間は短いほうだと思うけれど、
悩む頻度的には、ほどほどじゃないと思う。
「悩み過ぎ」
僕でも思う。
けど、そうせずにはいられない。
理由?
自分に関しての悩みについては、自分を変えたいというのがあるし、
他のについては、(色々あるんだけど、)人のために何かしたい、何か協力したいというのなどがある。
けど、そうしていると、
ときには「偽善者」って言われる、思われるのかもね。
「有難迷惑」、「余計なお世話」。
自分にとって善であると思ってやっていることは、
ときとして、相手にとっては善ではないこともある。
人間関係って、難しいよね。
コメントを残す