今月の6日ごろかな?
その頃に学校のことで記事かいてたんだけど、
面倒くさくなってやめました(
んで、ここから本文w
タイトルにも書いたとおり、
Scientific linux 6をメインPCに入れてから今日で二日目なんだけど、
ubuntuと比べて使いにくい・・・
パッケージ数すくない、chromeない、chromiumもない、mozcもない、remminaもない。
日本語化パッケージも少ない、firefox用の日本語化パッケージがない・・・
Scientific linuxのフォーラムは有るっちゃあ有るんだけど、英語・・・orz←英語苦手
んまぁ、とにかく自己解決しなきゃね、先に進めないとは思うけどさ・・・
ubuntuを使いつづけて一年以上経ってる僕にとっちゃあ、正直ubuntuに戻したいです、はい。
でもね・・・
サーバーの勉強のために買った本に添付されてたのがRHELクローンのScientific linux 6だったし、
もし僕が会社に就職して、その会社が使用するOSがCentOSみたいなRHELクローンやRHELだったらあれだし、
サーバーの勉強したいし、ubuntu入れたら入れたでサーバーの勉強を怠っちゃうかもしれんしね・・・
だから、ubuntuは入れないと、今日の朝方決めた。
ubuntuを使いたきゃ、サードPC使えばいいしね。(Xとかはインストールしてないから)CUIしか使えないけど。
制限された環境でどれだけの力を発揮できるか・・・
perlがインストールされてなくて利用できないからシェルスクリプトを利用するとか、GUI環境がないからCUI環境で(GUI環境でやろうとしたことと)同じようなことをやるとか・・・
今のうちに色々やらないと、いざ会社に就職した時に臨機応変に対応できんかもしれんからね
とりあえずいくつかリポジトリ入れたんだけど、まだまだ使いにくくてね
一日でも早く、その使いにくさになれたい・・・
まぁとにかく、マイペースで勉強してみる。
もちろん学校の勉強も忘れずにやるよw
プログラマーを目指すなら・・・やっぱ数学と英語は必要かねぇ・・・
コメントを残す