学校にて。
私物の(サスペンドしてある)パソコンを置き、開いたら…
どうやらフリーズしてた。
一旦強制終了をして、起動させてみたら…
「Operating System not found.」
………
(アカン)
この文字見るの何回目なんだろう
(仮想マシンソフトでの事を除けば)2回目だっけか?w
1TBのHDD*1を買い置きしてあるんで、とりあえず帰ったら取り替えることにする。
壊れたと思われるHDDに関しては、
裸族の頭を使って、そこに入ってるデータの救出を試みることにする。
前みたいに、奇跡的にデータ救出できたということがあればいいんだけどねぇ・・・
FirefoxとChromiumとChromeの個人データだけでも救出できればいいんだけど・・・
作ってる途中のプログラムも、このHDDに入ってたから、救出できなければ、一から作り直し・・・
サードPCに殆どのデータを預けてあってよかったよ・・・
追記
帰ってきてから、HDDが入ってる蓋を開けてみたら
壊れてたんじゃなくて、外れてただけだったw
*1:本当は600GBぐらいで十分だったんだが、裸のHDDを買いに来たとき一番容量が少ないものでこれしかなかったという
コメントを残す